
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」
ちくま未来大学
自分らしく豊かに過ごす
「まちの学び場」
ちくま未来大学がスタート!!
未来戦略の調査研究と政策提言等を目的として、令和元年度に設立したちくま未来戦略研究機構では、活動事業である「まちづくり・ひとづくり事業」の新たなプラットフォームとして「ちくま未来大学」の展開を始めます!
市役所や公民館などの教育機関・学習施設での勉強、企業や市民団体、地域でのスキルなど、いくつになっても必要で大事なことは『学び』。
「ちくま未来大学」は、このニーズに応えるべく地域に開かれた自由な学び場の創設をめざすものです。



みらい大学の様子
- 【ちくま未来大学】パソコンスマホ教室開校のご案内パソコンスマホ教室 パソコンやスマホの便利な機能をマスターし、安全 …
- 【ちくま未来大学】IT活用講座 ※終了しましたちくま未来大学のIT活用講座 第8回目に入りました。 主にスマホ、 …
- 月の都・能狂言鑑賞サロン のうモダンⅢ【ちくま未来大学 カリキュラム】※終了しました能楽界で最高の大曲秘曲とされる「姨捨」は世阿弥により更科姨捨山の名月を題材としてつくられたもの。能楽堂で「姨捨」を観ることを目指します。
- ふるさと探求 信州地域史料アーカイブで地域の歴史を知ろう※終了しましたいよいよ始まる「ちくま検定」。古くからシナノのクニとして栄えたご当地の歴史や記録、自然と文化を新たに編集したテキスト「ちくま第百科」により学びます。
- ちくま大百科講座Ⅱ 【ちくま未来大学 カリキュラム】※終了しました昨年新しく編纂された「ちくま大百科」日本遺産「月の都・千曲市」を構成する29の文化財を知り、かつての郷土の姿や生活を学ぶ講座
- グローバル中国語教室 ※終了しました中華圏・東南アジアで長年勤務。英語と中国語の通訳案内士の講師から、簡単な会話から最新の中国事情、海外駐在でのこぼれ話等を交えての講義学ぶ
- 現代スキルアップ講座ITいろいろ講座 ※終了しました現代の生活で必須となっているパソコン・タブレット・スマートフォン等IT機器についてもう一度おさらい。日々の生活に仕事に活かしていきます。
- 月の都・能狂言鑑賞サロン のうモダン※終了しました能楽界で最高の大曲秘曲とされる「姨捨」は世阿弥により更科姨捨山の名月を題材としてつくられたもの。能楽堂で「姨捨」を観ることを目指します。
- ふるさと探求 地域の歴史講座※終了しましたいよいよ始まる「ちくま検定」。古くからシナノのクニとして栄えたご当地の歴史や記録、自然と文化を新たに編集したテキスト「ちくま第百科」により学びます。
- ちくま大百科講座Ⅰ ※終了しましたいよいよ始まる「ちくま検定」。古くからシナノのクニとして栄えたご当地の歴史や記録、自然と文化を新たに編集したテキスト「ちくま大百科」により学びます。
お申込みについて
お申込みは、インターネット(ckm-mirai.org)、または郵便はがきに①講座名②お名前③郵便番号④ご住所⑤電話番号を記入の上、ちくま未来大学事務局[〒387-0012千曲市桜堂512 西沢書店2F]宛にご送付ください。応募締切日以降5日前までにご案内状及び受講料の案内をさせていただきます。
※事務局にはスタッフが常駐していませんので電話(026-214-7905)はご遠慮ください。他の手段がなく止むを得ない場合は西沢書店さんレジで対応します。
WEBフォームからの申し込みはこちらです
【同時募集】未来大学を盛り上げて頂けるスタッフも募集中です! →スタッフ募集ページへ
【ちくま未来大学開校 受講生募集のご案内】
皆様のご参加 お待ちしています!
https://ckm-mirai.org/learning/chikuma_university/
#ちくま未来大学 #ちくま未来 #ちくま #千曲市 #市民大学