令和2年7月12日投票 千曲市議会議員選挙 立候補予定者アンケート結果

氏名経歴等立候補する理由当選後、最も重点的に取り組みたいと政策分野◎当選後、最初に取り組みたい施策を1つ。◎人口減少・少子高齢化どのように対応すべきか◎昨年大きな災害がありました。また現在はコロナ禍の真っ只中にあります。どう取り組んでいくべきでしょうか。◎市の将来像は「史都がにぎわう信州の交流拠点 千曲」。このビジョンどのように考える。◎岡田市長の政治姿勢並びに政策をどう評価しますか
飯島 孝
72歳(男)現
市議員
無所属
福祉環境常任副委員長
建設経済常任委員
千曲坂城消防組合議員
葛尾組合議員
地域におけるいろいろな問題を行政にしっかりと伝え、結果を住民につたえるパイプ役として地域に貢献したい。地域で解決できる事、できない事をしっかりすみわけするにも正しい情報が必要。その役目をする為。9防災・安全
3高齢者対策
安全安心なまちづくりの為、遊水地を有効に利用した霞堤の機能をしっかり生かす為にはどう対応すべきかまず市の財政を良くする。それには企業の誘致、企業の育成をする。一方では上田市・長野市のベッドタウンとし、税金による収入を上げ、老人・子供に対する支援をより充実して行う。・災害に対しては、まず防災訓練の充実をする事。市民一人ひとりの防災に対しての備えをする事等の徹底の機会を多くする。
・コロナに対しては、住民が主人公であるから、行政と協力し合って、行政からの対策をしっかり守り、行政は情報をしっかり伝えていく取り組みをしていく。
その昔は交通・文化の中心地で、あこがれの地であり、首都圏と結ばれ交流拠点として栄えた地である。その古き良き時代とどうマッチングするのか将来の姿が見えない。政治姿勢・政策等いろいろな面で評価できる。ただいろいろな政策をするのに他市の状況を見た後の実行のケースがあり残念だ。もっと独自姿勢を打ち出すべきだと思う。
大澤洋子
67歳(女)現
市議
無所属
寂蒔
図書館司書
家庭児童相談員
生活クラブ生協理事・監事
住民の生活を決める政策決定の場に、女性を半分にすることがのぞましい。子どもを生み育てる政策に女性の意見を反映させる。介護や教育、食料、気候危機の緩和、コロナ禍などの課題解決を、しなやかに強く続けていきます。13内需喚起による経済循環型地域社会づくり
2市民参加・市民協働
コロナ禍後のあらたな経済政策として、市内の内需喚起策に取り組む。①女性の労働環境の改善 ②家庭生活が余裕持てて豊かに過ごせる労働のあり方を考える ③男性の育児休業制度を進める ④高齢者がしあわせに暮らせるようにすることと介護制度の充実堤防強化、河川掘削、避難所の運営準備、気候危機に対するCO₂削減、内需喚起の経済、農業の自給率を高める。「史都がにぎわう」ことのイメージを、市民が主体的に描き実現させていくことと考えているが、市民の理解は広がっていない。市民が主体的に行動していく支援が弱い。
新幹線新駅に対する決断は評価する。
荻原光太郎
64歳(男)現
会社役員・市議
無所属
上山田
立教大学卒業
㈱荻原館代表取締役
市議会5期目・現在議長
合併後の大型事業が一段落した後、東日本台風と新型コロナウイルスにより深刻な状況となった行財政運営を経営者感覚でしっかりとチェックする。
場会改革にも引き続きとり組みたい。
9防災・安全
7地域振興
戸倉上山田温泉を核としたにぎわいあふれるまちづくり交通の利便性と地価が安いことから、移住者が増えている。都会を離れ、自然豊かな当市に子育て世代を中心に施策を講じる。国・県の支援策に市独自のものを加え、倒産、失業などによる市力の衰えを防ぐ歴史と文化に富む地域で交通の利便性が高い立地を生かし、より多くの人が集い賑わう意味で共感する。豊富な行政経験を生かしリーダーシップを発揮している。
職員からボトムアップの職場風土にやや物足りなさを感じる。
金井文彦
55歳(男)現
会社役員・市議
無所属
杭瀬下
元・埴生中学校PTA会長
現・篠ノ井高校同窓会副会長
更埴ロータリークラブ理事
長野県移出商業協同組合連合会理事
現市政は他の自治体と横並びで、国庫補助ありきの地方創生策を端から試行している。千曲市に特化した「暮らしやすいまちづくり」には何が必要かを市民とともに話し合い、職員に共通の目的意識と結果が明確な行政運営を求めるため。9防災・安全
2市民参加・市民協働
まずは「暮らしやすいまちづくり」の基本となる安全安心のまちづくり。防災計画・避難計画の抜本的見直し、地域防災計画の作成、自宅の浸水対策への助成、防災公園(防災拠点)の新設など(市としての対策を明記)長野市・上田市(坂城町)の衛星都市として「住みやすさ」を追求したまちづくりを進めるべき。(渋滞緩和の道路整備、広域緊急医療を含めた医療体制の充実、AI・IOTの先進的な教育環境の整備と故郷を意識させる学習、休日を楽しめる環境整備他)当然第一は防災対策。予想を超える災害が発生する可能性が大きい今、あらゆるケースを想定した防災対策を講じる必要があるのは言うまでもないが、地域単位で防災計画を作り、市民の防災意識を可能な限り高め、自助努力(命・家)を促す方策を考えていくとともに地域ボランティア組織などを創設して、地域で助け合い協力できる体制を構築する必要がある。・まず将来の千曲市の姿が市民にイメージしづらい。交通の結節点が必ずしも観光や交流人口の増加に結びつくわけでないので短絡的と言える。
・このビジョンが示す到達点は全ての資源を100点のものにしなくてはならず物理的に難しい。単的に結果がイメージできるビジョンでなくてはつくる意味がない。
岡田市長の政治信条は「市民と共に歩む市政」であり、積極的に地域の声、市民の声を聴こうとする姿勢は大いに評価するが、細かな意見を尊重する余り、単発的な施策を繰り返し、有効な結果を導き出す検証を避けている。またその施策はビジョンに対して体系的に行われていない。
川嶋敬信
64歳(男)新
会社役員
無所属
小島
屋代駅前通り商店街協同組合理事長
千曲市吹奏楽団団長
行政のチェック機能の強化(議員本来の役割)
議会活動の可視化
情報の共有
12市民参加・市民協働
10行財政改革
市民の声を行政に届け、行政の情報を市民に届ける。子や孫の為、30年後、50年後を見据えた市政運営が必要。危機管理のプロフェッショナルの養成が必要史都とある様に、地域の資源を大切にし、育て、宝にしていく。多方面にわたり努力していると思います。今後は、行政のチェック機能を強化して、それぞれの政策について意見をしたいと考えております。
北川原 晃
60歳(男)現
市議
無所属
八幡
PTA会長
保護司
 9防災・安全
6医療・健康・福祉
防災(重点)道の駅の設置を推進し、災害時の一時緊急避難所の確保と災害時の防災、減災対策に取り組む。若者や子育て世代に移住定住の優遇策を図り、大型商業施設や企業・大学・専門学校の誘致により街のにぎわいを創生する。新型コロナウイルス対策としては、感染予防対策、感染が確認された場合の医療体制、又、外出自粛や休業要請による経済状況悪化による支援策に取り組み、コロナ禍による働き方改革(テレワークや在宅ワークなど)への環境整備を進め企業誘致を図る。総合計画のキャッチフレーズではあるがもう少し市民に理念が浸透していないのでは。主要施策の達成度が低い。同時に公約に対する責任が不明確
倉島清香
36歳(女)現
市議
無所属
雨宮
福祉施設長
ちくま消防組合議会議長
2期8年、政治に関わらさせていただく機会を頂戴いたしました。
「誰もが笑顔で幸せになるために」ということを常に考えてまいりました。
今まで全力で取り組んできた政策をさらに進めたいと思います。
6医療・健康・福祉
9防災・安全
一つではなく、今まで取り組んできた施策を同時に進めます。具体的には、①子ども・教育、②ご高齢者・福祉・健康推進、③災害対策、④経済・観光・農業の施策どんな問題も解決策は教育・人づくりが重要だということに行き着きます。
そのために一番投資効果のある政策は、乳幼児期に非認知能力をつけることです。
厚労省の保育所保育指針もエビデンスに基づき改定され、そのことが重要と考え保育所も幼児教育施設と位置づけられました。
水害対策に対しては、早期の河道掘削、河川の改修。完成までの対応策としてはIOTネットワークで市内に流れる全ての河川の水位を常時監視し、水門の開閉などの迅速かつ的確な対策を行うこと。(既に、NICTが日本初のLPWAの実証実験をちくま市内で取り組んでいます)私自身もNICTの担当の方となんどもお打ち合わせをさせていただいております。
コロナ対策につきましては、現段階では早急にコロナ追跡システムの導入、感染経路を見える化することです。
千曲市総合計画のメインテーマですので、そのビジョンに向かいどのような舵取りをしていくのか市民一人一人が真剣に考えることが、実現への近道であると考えます。常に市民協働で取り組んでいる政策は評価いたします。
小玉新市
71歳(男)現
市議
無所属
稲荷山
昭46 フレックスジャパン入社
平13 手打ちそば こだま 開業
平20 千曲市議会議員
千曲市の最も大きな問題は、少子高齢化による「人口減少」です。人口は減少することをベースに政策を考えなければなりません。千曲市は2040年には人口が4万5千人にまで減少してしまいます。2040年の世界を描きながら「未来は今」決めていかねばなりません。これからは人口と財政にあった千曲市にしていくことです。7地域振興
12市民参加・市民協働
議会基本条例の策定(およそ1年をかけて策定する)人口減少を止めることはできません。減少することを前提とした行政を行うことです。・安定した雇用 ・新しい人の流れ ・若い世代の希望を叶える ・時代に合った地域と連携 ・高齢者の健康寿命と社会参加
地域の独自性を活かした地域内分権(協議会)による地域の人達による地域の再生、人口減少=財源減少 行財政改革と統廃合を進める(小中学校・各地区の統合など)
・台風関連 国・県との連携。千曲市の防災計画の見直し、地域防災計画を地域で作る。千曲市の水は全て千曲市に流れ込みます。雨水を溜める遊水池の活用、農業、特に水田等の促進、森林の整備、地球温暖化対策。
・新型コロナウイルス 感染者が発生した場合の千曲市独自の計画、県との強度な医療連携、県の感染条例の基、千曲市の感染対策条例の策定、持続可能な抑制(飲食店・ホテルなど千曲市が認可する)新たな行政対策(医療、介護、教育、困窮事態に助け合える人とのつながり、必需品の自給)新たな経済対策(リモートワーク・テレワークの推進、多職による副業の推進、大都市とのコミュニケーションや協働・連携、)
第2次千曲市総合計画は議会も参加し提言もしてきましたので、どのように考えるかという質問の意味が分かりません。千曲市の10年計画ですからこれを基にしたそれぞれの計画が策定され、実行しています。この計画に外れないように議会は注視しており、変更の理由が出てくればしっかり審議していきます。評価を優・良・可・不可とするなら「良」です。理由は、①大きな失敗はない、行政の世界にいた訳ですから千曲市の内容はよく解っているため大きな失敗はありません。だが知っているあまり部課長の意見を無にする可能性があり裸の大将になりかねない。②積極的である。物事を決めるのが早い、だが早すぎて説明不足が生じる。的確に冷静な人をそばに置くことが望ましい。③参加型である。市民の中に入っていくことに躊躇しない、ただ話し合いの中で勝手に決めてしまうことがある。④議会との間を正常化しつつある。詳細はお許しいただきたい。
今回の東日本台風災害、新型コロナウイルスに対する千曲市独自の政策は迅速で良いと思っている、議会との話し合いもスムースに進んでいる。これから先の人口減少による影響をもっと真剣に考え行財政計画を進めなければならないだろう。
小林直彦
46歳(男)新
会社役員
無所属
戸倉
2016年nackytv放送start(Youtube)、農林水産省生産局長受賞、千曲市総合計画審議会委員、2017年食品流通構造改善促進機構会長賞受賞、ユニセフ感謝状受賞、2019年千曲市行政評価等外部委員会委員、2020年戸倉小学校PTA会長同級生をはじめ、色んな方々に推薦してもらいました。「千曲市の将来のために力を貸してください!」という言葉に共感を受け立候補する運びになりました。今までも千曲市の活性化のために頑張ってきたので、これからも変わらずに頑張っていきたいと思います。2街づくり・都市開発
4子育て支援
・ケーブルテレビを利用した高齢者対策を考えています。
・車がない(免許返納など)高齢者の代行サービスなど。
千曲市にないものは?  大学、短大、専門学校。大学や短大を創るのは現実的でないので、専門学校か大学学部になります。そして千曲市は比較的に家賃がリーズナブルだし空き家も多いことから住むには困らない。地域活性化につながるし、学生がバイトしてくれれば人手不足も解消できる大阪の例もありますが、経済を止めてはいけないのでコロナと共存していく姿勢でいいと思います。通過されてしまう市でなく、ほかの市県から千曲市に行きたいと思う魅力のある市を目指す。観光に力をいれ積極的にアピールしていきたい。かなりスピード感のある市政だと思います。市政の色々なものに携わってきましたが「協力したいな」と思わせる市政と職員だと思います。そうでなければ市議選には出馬しませんよ。今の千曲市に協力したいから出馬するんです。
齋藤正徳
67歳(男)現
市議
日本共産党
元・中学校社会科教諭
現・県退職教職員の会更埴支部長
「市民の苦難軽減」と「教え子を再び戦場に送るな」が私の原点です。この立場に立って立候補します。6医療・健康・福祉
8環境政策
税金の使いみちに厳しいチェックを入れる。高すぎる国民健康保険税、介護保険料の引き下げを・子どもの医療費は高校生まで無料に
・保育料の軽減、小中学校の給食費は無償に
・子育て世帯と高齢者世帯への特別支援金の支給
地域を回ると「持続化給付金は売り上げが5割減との支給条件だが、うちは3割減でも深刻だ。何とかならないか」の声を聞きます。
千曲市には財政調整基金が38億円もあり、この一部を使って市民の暮らしを支えたい。
千曲市としての歴史、文化、景観の保護と市の魅力を発信し、活性化につなげていきたい。八幡地区の場外車券を売り場計画は百害あって一利なしで反対!! ギャンブルで千曲市の活性化はできない。評価する点は、新幹線新駅誘致を中止させたこと。評価しない点は、場外車券売場開設について、民間事業者の活動に市として一切発言する用意はないと結果的に容認していること。
袖山廣雄
69歳(男)現
自営業・市議
無所属
桑原
長商・拓殖大卒
議会建設経済常任委員長、桑原スポーツ少年団相談役、警察ボランティア協会員(少年指導員)、交通安全協会桑原支部長
千曲市の将来を担う人材を育て、魅力ある市にするため。川・山林体験・音楽・美術等、子供たちに感性を育う教育を大事にする施策の実現の為。地域を元気にする為、人にたよられる温かな地域づくりを実現。世界にはばたく人財作り実現。9防災・安全
12市民参加・市民協働
川西に防災拠点、道の駅早期実現・インフラ整備により企業誘致、働く場確保により人口増
・体験型観光を通し関係人口増加増によりファンを増やし人口増
明日の災害の為の準備を怠らず(予算を十二分に取り)市民の安心感を確保する。河川,河床掘削を早期に進める。
コロナ対策は、こんな時には支援策を十二分にする。財政に多少ひびいても市民の生活を守る策で
すばらしいが現実味に欠ける感がする。一部市民の考え的に感じる。財政、市の業務等ソツなく進めている評価
市の未来像、財源確保の為の市の資源を育て活かせていない。市民に夢ある施策を示して欲しい。
高村隆徳
―歳(男)新
建築家
日本維新の会
稲荷山まち並み委員会、更埴市庁舎活用委員会、バイオマス研究会(長野市)他、元千曲市景観審議委員、千曲市公共交通活性化協議委員コロナ危機をきっかけに大きな社会構造の変革が起きています。国ではスーパーシティ法案が成立、2025年の大阪万博テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。新しい社会を実現したいと思います。9防災・安全
2街づくり・都市開発
「ちくまボイス」の創設。(参考:氷見市 ひみボイス)。市政や地域に対する幅広い世代、立場の方々の意見やつぶやきを見える化して、ホームページ上に公開。対応状況もオープンにして、具体的にかたちにしていきたい。少子高齢化はしばらく止めようがありませんが、移住者は増やせると思います。ごみの出し方や町内会などの負担が少ないところが選ばれる傾向にありますので出来るだけローカルルールをなくし、IT技術を活用し生産性を上げていくべきだと思います。先端技術を積極的に採用するべきです。国や企業が提案しているモデル地区に積極的に対応し、未来を先取りしていくラボのような取り組みが必要だと思います。今後の経済状況では、全国1700余りの自治体数は維持できないと思います。あまり「千曲市」にとらわれず、もう少し広域な範囲の中で、地域の魅力を磨き上げていく必要があると思います。一生懸命に市政に取り組まれた思います。また、成果もあげられています。しかし、これから大きな社会構造の変革期になりますので、今までの行政の体質では対応が難しいと考えています。
滝沢清人
64歳(男)現
市議
公明党
磯部
三和印刷株式会社(42年)
消防団分団長、防災士
少年補導委員、子どもを守る会
私のモットーは「一人のために一人を大切に」です。企業・団体のような大きな声を持たない、小さな声を聴き、そういう方達のお役に立つために働いて参ります。9防災・安全
6医療・健康・福祉
台風シーズンを前に、避難所・福祉避難所、備蓄品・運営マニュアル・避難行動要支援者名簿・揚水機場・河床掘削工事など安全・安心の確保少子高齢化そのものは止められないが、高齢者の健康寿命の延伸と地域コミュニティの再生で生きがいづくりを推進。チャイルドファースト社会を目指し「GIGAスクール構想」などの教育環境や子育て環境の整備で、出生率・転入率のアップを目指す。近年の気候危機の時代にあっては、世界的な改善が必要。そのためにSDGsの原則がある。持続可能な開発へすべての機関が歩調を整えるべき。「誰一人残さない」持続可能な開発を続けていくならば、現在のビジョンに近い未来がその先に必ず見えてくると考える。元気で持続可能な千曲市にするためにSDGsの推進を決めた。この原則から外れない政治姿勢を貫くならば大いに評価する。
田中秀樹
44歳(男)新
行政書士
無所属
雨宮
早稲田大学政治経済学部 卒業
(一社)科野青年会議所 理事長 など
千曲市の衰退傾向に歯止めをかけるには、2020年から2030年までの10年が正念場だと感じ、また、ロストジェネレーションと呼ばれる私たちの世代がその大きな役割を担わなければならないと考えたためです。2街づくり・都市開発
5教育・文化・スポーツ
新型コロナウイルス感染拡大防止策としての自粛・休業要請により深刻な影響を受けた地域経済と市民のくらしを支えるため、家計や事業者への支援を行き渡らせることです。特に出生数が大きく減っていることが問題です。例えば令和元(2019)年の出生数は341、10年前の平成21(2009)年の出生数は442です。
統計を見てみると、2015年の完結出生児数(結婚した夫婦の最終的な子どもの数)は1.94となっていることから、出会いの後押しなどにより結婚の希望を叶えることが、出生数を増やす最も効果的な方法と考えます。
台風19号の災害や新型コロナウイルスの感染拡大から私たちが得た教訓は、
①予測していなかったことが起こる、ことを予測する
②災害が発生した際には、最悪のシナリオを想定して対応策を考える
の2つといえます。今後は、教訓をいかして災害への備えを万全にするとともに、政策実行の機動力を高めておくべきであると考えます。
第二次総合計画に定められた本ビジョン自体は悪くありませんが、ほとんどの市民は知らないと思います。
同じく第二次総合計画に謳われる、交通の要衝「はにしな」、歴史と文化の「さらしな」、温泉・スポーツ・健康長寿の「南部(戸倉上山田)」、自然と水辺に親しむ「千曲川」の4つのエリアについても、こうとビジョンを定めたならば、市民への周知に最大限努めるとともに、徹底的に魅力を磨き、尖らせるべきであると考えます。
親しみやすいお人柄とフットワークの軽さ、ロケツーリズムや日本遺産の活用などに関しては評価しています。
一方、リーダーシップやまちづくりの原理原則の確立、教育・文化の分野に関しては、課題もあるように感じます。
中村眞一
74歳(男)現
市議
無所属
内川
総務文教常任委員会委員、企業誘致推進特別委員会委員、千曲衛生施設組合議会議員、千曲川活性化プロジェクト事務局長、会派・科野の会代表区長(27年)として地域づくりに携わり、「内川公園」の建設等もし、千曲市政と向き合い諸問題にぶつかった。そして市議として1期幅広く活動した中で、更に問題点が明確化した。激変化する近年を見て、スピーディで先を読んだ政治をしたい。2街づくり・都市開発
9防災・安全
コロナ影響で疲弊している旅館ホテル、飲食店及び観光業(タクシー、バス観光業者)を中心に経済支援対策若い世代の住みやすい環境づくりを徹底する。保育、教育環境も。
高等教育機関誘致や屋代南高校の存続を含め、学生を増やし、卒業後、地元就職を促進する。又「テレワーク」等を活かした移住促進プランを作成する。
台風等の大災害は地球温暖化が進む中、「気候非常事態」宣言に真剣に取り組むべきである。そして千曲川の構造強化を国に強く要請する。
千曲市としてのコロナ禍に対する医療体制のチェックと事業者に対する積極的経済支援を早急に、継続的に実施すべきである。
今や交通交流拠点は全国どこにでもあり、ピンとこないので、もっと夢のある一言が欲しい。それは千曲市の将来像として分かりやすく、市民と共有できるものを。千曲市の将来像とともに、市政のビジョンが見えない。
市報、パブリックコメント等、型だけでなく、本当に市民の中に入り、生の声を聞き、市民の求める政策実施を。
中村恒彦
63歳(男)新
農業
日本共産党
戸倉
東京芝浦電器(東芝)
小学校教員
介護施設所長
国政~あまりにもデタラメで不誠実な安倍政治を終わらせる。格差の是正
市政~新幹線新駅の誘致や競輪場外車券売場など、民意が反映されていない。これを是正する。
1環境政策
2防災・安全
環境政策。気候非常事態宣言の具体化。森林の有効活用(間伐材の利用、薪ストーブ愛好家への支援)と太陽熱利用(温水器、太陽光発電)への支援若者の非正規雇用が多く、将来の生活設計が成り立たないのが大きな原因。国の政策の転換が必要。市においても企業等に支援し正規雇用化を促進したい。同時に子どもの医療費完全無料化の18歳までの拡充など子育てを応援する。河川の浚渫、堤防の補強と霞堤の遊水地機能を維持した上での新たな対策を講じる。浸水しない避難所の確保のために、地域の企業建物等の利用決して悪い将来像ではないが「史都がにぎわう」とは具体的にどういうことかイメージしずらい。交通の利便性はあるが、それが「交流」の拠点に結びつくのか。時代の変化を先取りするような大きな発展がほしい 気さくで話しやすく、身近にも感じられる。ようこそ市長室はすばらしい取り組みだが、もっと区民総会や区の行事などに積極的に参加し市民の声を聴くようなことをしてほしい。新幹線新駅誘致はもっと早く断念してほしかった。
林 慶太郎
26歳(男)新
会社員
無所属
屋代高等学校卒
㈱林不動産入社
自由民主党長野県第一選挙区支部若林けんた事務所勤務
4期16年務めた父が今回で引退となり、その後任として、地元の声を聞き、地域発展の下支えとなる立場として、その役を務めさせて頂きたく決意した。7地域振興
9防災・安全
地域振興のため、今まで地元で取り組まれてきた課題に引き続き取り組むことと、自分のような年代が、市政や地域の取り組みに興味を持ってもらえるような枠作りを行っていきたい。10年20年後の更なる人口減少、少子高齢化が進んだ時に最もその負荷を背負うのは今の若い世代。その世代が今から自身の事としてこの問題を意識し取り組むことが重要。そのための意識・きっかけづくりの枠組みを作っていくべきである。大きな枠組みとしては、同じような大きな被害を出さないための防災の環境(堤防など)作りとして、必要な国からの予算をしっかりとつけてもらうよう市一丸で取り組むこと。個々では、日常から防災への意識を高く持つよう訓練やハザードマップなどで心掛けていくこと。大小の規模で取り組んでいくべき。特に消防団という日常から防災・減災を考えることができる組織があるので、入団促進を含め、周知していく必要がある。新型コロナは千曲市としてはいち早く支援体制を築けたが、これが拙速対応とならないよう、今後の財政などの運営は慎重に行う必要がある。交通の要衝という利点を活かしていくためにも、それぞれの地域が一団でまちづくりに取り組んでいけるよう「旧更埴市・戸倉町・上山田町」から新たな「千曲市」として、地域を作っていく意識改革が必要。災害などもあり、取り組み全てが順調にいったわけではないが、まちづくりには尽力されてきたと考える。その集大成として次世代につながる市政の形づくりを果していただきたい。
聖澤多貴男
59歳(男)新
歯科技工経営
無所属
新田
屋代高校・松歯大歯科技工士科技工専修科
H18埴生中PTA会長
代表的な例としてやはり昨年の令和元年19号台風が考えられます。6月下旬の今日現在においても未だ仮住まいを強いられ、床下・床上浸水により多くの財産の消失等、甚大な被害を被りました。対応の遅さも然ることながら、市民の行政への不信感が現実問題として生まれてしまいました。原因究明に二度と起こさない対応策と何よりも心に寄り添える政治にしたい。9防災・安全
5教育・文化・スポー
行政全般に関わりますが諮問委員会の設置は必要と思います。・結婚・妊娠・出産支援(ワンストップ支援)
・子育て支援(待機児童解消、ひとり親家庭支援)
・働き方改革(育休保障水準引き上げ)
・多子世帯の支援(子供が多いほど有利になる税・社会保障、住宅提供)etc.
災害については千曲川流域全体での対策作り(千曲川ベルトライン構想)
コロナ対策は早期のワクチン開発
千曲川ベルトライン構想を考えています。是々非々
前田きみ子
65歳(女)現
市議
日本共産党
稲荷山
稲荷山医療福祉センター労働組合執行委員長
日本共産党千曲市議団幹事長
「千曲市の福祉の向上」 市内の障害児者が笑顔で暮らすことのできる市と、高齢者・生活困窮者が市内で生活できるようにすること。6医療・健康・福祉
3高齢者対策
令和元年度東日本台風災害の復旧・復興とコロナ禍での問題日本中が人口減少で東京都だけ人口増加である。千曲市が魅力ある市にするため、子育て支援施策等で“千曲市はすばらしい”と言える政策が必要。観光政策にも力を入れ雇用創出をはかる。・「市民の命が第一」で災害で命を落とさないこと。3密回避の避難所運営の具体的な取り組み。
・子どもたちの学びの保障。DV・虐待を早目に見つけ、対策を取る。
史都がにぎわう……温泉街の賑わいも含んでいるとは思うが、史都に対して財政措置が少なく地元民が独自の活動で行っているのが実情。千曲市らしいビジョンになっていない。・新幹線新駅設置断念の決断を評価する。競輪場外車券売場に反対を表明しないことには評価しない。
・市民の声を聞こうとする姿勢は評価するが、千曲市らしい思い切った政策にするべき。他自治体との平均値の中にいる。
宮下繁明
62歳(男)新
会社役員
無所属
新山
長野県上田高校、早稲田大学卒業、戸倉上山田中学校PTA会長、長野県PTA連合会副会長市民の声が市政に十分届いていないことを痛切に感じます。特に地域間格差が大きくなりつつある現状を変えていかなければと感じます。5教育・文化・スポーツ
7子育て支援
危機的状況にある中小零細企業・農業者への支援地域の魅力を再発見し郷土を愛する心、誇りを子どもたちに伝えお年寄りに生きがいを青少年に夢を地域ごとに防災計画を具体的に策定する必要を感じます。中所零細企業・農業者への支援を早急に行う。歴史的文化的な財産を市民に周知したうえでその魅力を広く発信してゆくべきと思います。長期的な視点が見えにくく分りづらいと感じる。
柳澤眞由美
59歳(女)現
市議
公明党
桑原
総務文教常任委員長、議会運営委員会副委員長、姨捨スマートIC 推進協議会会長代行、読み聞かせボランティア(四季の会)18年子育て、教育、福祉、環境日本一のまちへ。
一人ひとりの笑顔輝く千曲市をめざし、お困り事がすぐに解決できるように、ご要望やまちづくりの提案など市民の声を丁寧に聞き、政策として行政へ提案していくため。
9防災・安全
5教育・文化・スポーツ
防災拠点としての「道の駅」早期建設。川西エリアはハザードマップ上、千曲市でも最も安全地帯であり、18号バイパスも走っているため巨大駐車場とトイレ完備で6次産業の拠点、交流人口増の中核となりうる道の駅を川西に設置すべく行動して参ります。命と財産を守る拠点の構築にとりくむ。なぜ、子どもが増えないか分析は客観的に行う。働き方改革で家族が家にいる時間が増えるように経済界の意識改革をうながす。イクボスセミナー、テレワーク推進、電子化によってスティホームを推進し、自分のまちで楽しむことを市民に促す。出会いが生まれ、人とつながって生きる楽しさを実感できると少子化を解決する一つとなる。高齢であっても、人にたよられる毎日、存在を認めあい、くらしを支えあう。お困りごとを丸ごと受け止められる総合機関の建物と人材を構築する。コロナ禍で困っている小さな事業者の声を聞きとるように市職員がまちへ出て市民と対話するよう強く要望する。また、制度で救えていない市民へ、きめ細かな支援が行きわたるように臨時交付金を活用するよう千曲市の独自支援策を更に進めるよう提案していく。(学校の清掃の外部委託、理美容院への支援、エッセンシャルワーカーごみ収集業者への支援等)
千曲川の河床掘削・河道掘削が迅速に進むよう、市長とともに国交省へ陳情し迅速な対応を求めていく。また、内水氾濫の原因究明と記録を確実に残す。市職員の防災訓練を増やしスピード感ある対応ができるよう求めていく。「自分にあったひなん」を啓発していく。
「史都のにぎわい」というイメージを市民が持てない。文化都市をめざすなら予算をかける必要あり。「史都」とはどのような「まち」なのか、そのためのまちづくりは何をすべきか。また何をやめるか。千曲市というまちがもっとおもしろくなる明確なビジョンをあぶり出すことが必要。 
吉池明彦
66歳(男)新
自営業
無所属
上徳間
 千曲市少年補導員や公民館分館長の責務を果たす中で、地域をとり巻く現状や変化の速さを感じると共に今後への危惧も強く感じました。地元の先輩の皆様からの要請と私自身の地域への恩返しの気持ちで一念発起した。1経済活性化
10行財政改革
台風19号での被災に対する復旧に続く復興の早期実施まち・ひと・しごと創生計画にある「人口ビジョン」と「総合戦略」の施策を確実に遂行する事がまず重要である。加速度的に人口減少が進む中での多くの施策のKPI(重要課題の評価指数)が未達成のまま、第2期(5年間)に入っている。災害に対する評価(行動・連携・体制)はすべて整っている中で、今回の検証を正しく評価し、生かす事と、今後へのレベルを上げた備えに結びつける。
H26年に作成されている「新型インフルエンザに対する行動計画」も上記同様検討し、早急に第2波・3波に備えて、個人・公的機関含めた医療体制を万全とする。
千曲市の持っている良さを更にPRできるかが問われている。ビジョンや計画の細部の施策を確実に実施していく為の発想の転換や今後の「新たな日常」における視点を変えた取り組みが求められている。評価できる面としては、早急な対応(スピード感)は感じられる。但し、政策や計画を取り揃えても、実行し効果を出し、市民の満足度が得られて始めて有効な価値ある政策となる。その点から実効性に疑問を持たざるを得ない。
和田重昭
75歳(男)現
無職・市議
無所属
若宮
戸倉町議会議員2期
千曲市議会議員5期
3/1今任期をもって引退する旨表明した。しかし5月中旬になっても後釜が見つからなかった。周りの皆さんから「小学校通学区に議員がいなくては困る」との声があり再度出馬することになった。1経済活性化・雇用労働
7地域振興
施策でないが、二元代表制に対する(議会全体の)意識を高めたい。行政のチェック機関として使命を果たしたい。市の子育て施策は比較的充実しているが、更に市独自の支援を強くし、出産率の向上や若年層の転入を図ることが必要だ。企業や商業施設の誘致により働く場を増やすことが。台風災害については、市は全力で取り組んでいる。反省教訓を生かし今後につなげることが重要だ。コロナは国県市がそれぞれやるべきことをスピード感をもって行うことが重要。市のビジョンとしてはアピール度が低い。「史都」というような施策を行っているが具体的なイメージが薄い。評価しない。器でない。組織はリーダーの器以上にならない。
和田英幸
62歳(男)現
行政書士・市議
無所属
屋代
更埴市議会元議長
更埴青年会議所理事長
千曲市議会議会運営委員長
地域課題の実現に課題が残っている。引退議員が多い中、中堅議員として、これまでの経験を活かして活動していく。1防災・安全(千曲川治水対策)
2教育・文化・スポーツ
屋代小学校旧本館保存活動若い世代が千曲市に住みたいという魅力を作り出すこと。(家族で遊べる場所、買い物・映画館などの充実した施設の誘致)台風19号における水害を繰り返さないよう対策を取る。コロナについては個人でできること、行政が行うことを行い医療支援と経済対策をしっかり行うこと。スローガンが分かりにくい。史都と言えるのか。その施策不充分職員出身であることから庁内の仕組み、財政には詳しいことは堅実な行政を行っているが、多分に保守的になりがちと感じる。

※このアンケートは、6月24日現在、立候補を予定している方々の回答です。