ちくま未来新聞第54号を発行しました
ちくま未来新聞7月号(第54号)のデータを公開しました。1面の特集は新戸倉体育館の建設事業と長野千曲総合技術新校の第3回懇話会のレポートです。特別面では日本デルモンテ長野工場の閉鎖問題、目前に迫った千曲市市議選の課題を取 …
ちくま未来新聞7月号(第54号)のデータを公開しました。1面の特集は新戸倉体育館の建設事業と長野千曲総合技術新校の第3回懇話会のレポートです。特別面では日本デルモンテ長野工場の閉鎖問題、目前に迫った千曲市市議選の課題を取 …
令和6年度 総会のご報告 ちくま未来戦略研究機構は設立から5年が経過しました。これまで、長野県の地域発元気づくり支援金を活用し、地域の未来戦略に関する様々な活動を展開してきました。しかし、昨年度と同様、今後は自主財源での …
今回のサロンテーマ「長野県の高校改革と若者が生き生きと活躍できる学校づくり」 について矢島隆生氏の講演は、わたしたち住民にとって非常に重要な内容として具体的なビジョンが共有されました。おかげさまで会場は満員となり大変有意 …
ちくま未来新聞2024年6月号(第53号)のデータを掲載しました。 https://ckm-mirai.org/wp/wp-content/uploads/2024/06/第53号HP.pdf 第1面は坂城町のばら祭りの …
未来を切り拓く地域社会:ちくま未来戦略サロンvol.30開催のご案内 皆様、長野県千曲市で開催される「ちくま未来戦略サロンvol.30」のご案内です。 長野県の高校改革「長野千曲総合技術新校再編実施計画懇話会委員」に千曲 …
千曲の未来図~ウォーカブルな街を創る作戦会議 まち未来チャット2024 2024年5月12日admin 千曲の未来図~ウォーカブルな街を創る作戦会議 まち未来チャット2024 本年2月12日、大きな動きが出始めている「屋 …
ちくま未来新聞第52号(2024年5月号)を発行しました。一面の特集は千曲市の“公民共創”の動き。屋代SICや新戸倉体育館、八幡地区の防災拠点・道の駅建設の動きについて取り上げております。スポーツ面はサッカーの北信越リー …
ちくま未来新聞2024年5月号(第51号)が刊行になりました。今月号は全12面の特大号です。今月号は第1面で坂城町の坂城インター線開通と令和6年度一般会計予算にも盛り込まれた新複合施設について特集しております。第4面と5 …
ちくま未来新聞2024年3月号が刊行になりました。当新聞は今月号で通算50号に達しました。ここまで続けて来れましたのも地域の企業・団体様のご支援と、温かいご声援を送って頂いた皆様のお蔭です。謹んで心より御礼申し上げます。 …
千曲市商工会議所にて まちチャット 「千曲市の未来を考える」のテーマ会を開催しました。 基調講演・ファシリテーターには石澤孝先生 (信州地域学会代表・元信州大学教授 )にお願いし、千曲市の歴史、まちづくりの歴史など まち …
ちくま未来新聞49号(2024年2月号)のデータをHPにアップロードしました。第1面は千曲市の成人式の模様と、いよいよ初の懇話会が行われた新校再編実施計画について特集しております。3面では元日に発生した能登半島地震の被災 …
まち未来チャット2023 特別編自由に気軽にまちの未来を考える市民会議千曲市の街づくり「未来図」 ❶提案「街をヘルシーロードに」を考える❷どうする屋代南高校~もっと市民の声を[ファシリテータ]石澤孝信州地域学会代表・元信 …
ちくま未来新聞新年号のデータをアップロードしました。今月号は新春特別号で過去最多の16頁構成です。 1面には(一社)ちくま未来戦略研究機構の柴田文啓代表の御挨拶を掲載しています。また、新春の御挨拶を千曲市長、坂城町長、両 …
明けましておめでとうございます 今年も積極的に色々な活動を続けて参りたいと思います。 皆様どうぞよろしくお願いします。 また このたびの令和 6 年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 被災 …
ちくま未来新聞第47号のデータを公開しました。今月号の表紙は今年姉妹都市の締結50周年を迎えた千曲市と愛媛県宇和島市の物産展「宇和島千曲フェア」を取り上げました。 地域・トピックス面では千曲市内の各小学校で行われた150 …